みんなが幸せになる、 いい会社にする。

EIGHTECH 30th ANNIVERSARY

わたしたちは、
自動車の鈑金・塗装をはじめとするサービスを通じて
関わる全ての人が幸せになることを目指しています。

自分以外の誰かが本当に喜んでくれた時、
自分に返ってくる「嬉しさ」や「感動」こそが、
最も「幸せ」を感じる瞬間です。

しかしながら、そこには常に「困難」がつきまといます。
苦楽を共にする本当の仲間と、
その「困難」を乗り越えよう。
その先に感動があり、幸せが待っています。

みんなのため、お客様に喜んでいただくために、
共に挑戦しませんか?

SERVICE サービス

(01) 鈑金

鈑金とは、傷や凹みを修復する修理作業のことです。
事故によってできた大きな凹みから壁などに車をぶつけてできた擦り傷や線傷まで、トラブルが生じた箇所を修復します。
凹みや傷をそのままにしておくと、雨風によってサビが発生し、車が傷んでしまう恐れがあります。

(02) 塗装

車の塗装が剥げてしまった箇所を元通りに塗り直す作業のことです。
塗装作業は、単純に塗るだけではなく、鈑金で変形した箇所に磨きをかけ、その上からパテを付けて形を整え、さらに下地処理を行ってから塗装を行います。

JOBS 仕事紹介

鈑金

鈑金の仕上がりが見た目を左右
熟練した職人の腕の見せ所

主に軽自動車や普通自動車、稀にトラックも行います。
小さいトラブルは短時間で、大きなものは1週間以上かかることもあります。
作業は一人一台行います。仕上がりが見た目を大きく左右するため、熟練した職人の腕の見せ所です。
あまりにも破損が大きい場合は、修理ではなく交換することもあります。

主な業務

(01) トラブル箇所の修復

凹みや傷がある箇所には専用の道具を使用して叩き、擦ることで修復させます。

(02) パテ盛り

凹みや修復箇所にパテを盛り、残った表面の凸凹を形に合わせ研磨します。

(03) 全塗装の部品脱着

全塗装の場合、見えない箇所も塗装が必要なため、準備として部品を外します。

(04) カスタマイズ

ごく稀にカスタマイズの要望があり、スポイラーなどを取り付けます。

塗装

鈑金箇所の塗装と付着物の除去を行い、完成させる

鈑金作業が途中まで行われた車両を引き継ぎ、車体に合わせてパテやサーフェイサーなどを用いて下処理や微調整を行い、色を調色して塗装します。
塗装後には、塗装表面に付着した小さなゴミなどを取り除き、肌を整え、最終点検を行って修理を完了させます。
この作業は一人一台のペースで行います。

主な業務

(01) 下処理する

パテをヘラで塗布し、その後研磨を行います。次に、再度ヘラを使用してパテを塗り直し、面を出すことに注意を払います。

(02) サーフェイサーを塗って、研ぐ

スプレーガンを使ってサーフェイサーを塗布し、表面をしっかりと均一に仕上げます。

(03) 調色をする

隣接するパネルとの色合わせを行い、各車のカラー番号を確認し、それに基づいて色の調合を行います。

(04) マスキング、塗装

塗らない部分を適切にマスキングし、スプレーガンを使用して塗装を進めます。塗り方の指示に従い、精密に作業を行います。

(05) 塗装した箇所を磨く

乾燥させて、ゴミを除去しながら磨きます。すでに塗装されているパネルの肌合いやツヤに合わせて進めます。

受付

正確で細やかな対応により
気持ちよくお取引き

石川県自動車サービス協同組合に加盟する各社の取り継ぎ対応を行います。
その他、電話の取次ぎや伝票の管理、来客対応など、多岐にわたる受付業務を担当します。

主な業務

(01) 受付

組合に所属する各社が提出した車両情報をシートに記入します。車種、ナンバー、色、車体番号など、詳細情報を入力します。

(02) 請求書の発行

月末から月初にかけて、組合に所属する各社への鈑金塗装に関する請求書を発行しています。

(03) 伝票のチェック

車の部品メーカーから請求書が届くため、伝票との相違がないかを確認しています。

MEMBER 社員インタビュー

※写真をクリックするとインタビュー内容が表示されます。

(01)
鈑金 / 2020年入社 Yさん
(02)
塗装 / 2024年入社 Kさん
(03)
受付 / 2024年入社 Eさん

Q&A よくある質問

  • (Q1) 未経験でも応募可能ですか?

    入社後、基礎からスキルを習得できますので、未経験の方もご安心ください。
    車がお好きな方、車関係の勤務経験がある方なども、ぜひご応募ください。

  • (Q2) 学歴や資格など応募の制限はありますか?

    特にございません。入社後に必要な資格が発生した場合は取得していただきます。
    また、資格取得に際し、取得支援制度もございます。

  • (Q3) 異動・転勤などはありますか?

    異動や転勤はありません。

  • (Q4) 平均残業時間はどれくらいですか?

    昨今の実績は月平均8〜10時間です。
    なお、職種や時期によって異なる場合がございます。

  • (Q5) 他社の鈑金塗装工場との違いはありますか?

    “車屋さんの為の鈑金塗装工場”ですので、お客様(エンドユーザー)との接客対応や引取・納車が無い分、効率良く作業に集中できる環境です。

MESSAGE 理事長メッセージ

石川県自動車サービス協同組合「エイテックジャパン」が30周年を迎えました。
これも一重にお取引先の皆様をはじめ、多くの方のご支援の賜物と深く感謝致し厚く御礼申し上げます。
エイテックジャパンでは、企業理念として「時間を守り、場を清め、礼を正す」を重要視しています。
この価値観は、単なるルールだけでなく、人としての基本的な行動に焦点を当てています。
当たり前のことを大切にし、それが個々の仕事において、そして職場全体において、積極的な影響をもたらします。
職場の環境や心の状態を整えることで、お客様へのサービスはもちろん、同僚との協力やコミュニケーションも円滑に進み、 全員が心地よい職場での時間を共有できるよう努めています。
みんなのため、お客様の幸せのため、ともに歩んでいく仲間をお待ちしております。

理事長 中野 宏一

中野宏一代表理事

COMPANY 会社概要

会社名 石川県自動車サービス協同組合 「エイテックジャパン」
所在地 〒920-0206 石川県金沢市北寺町ヘ26
設立 平成6年
資本金 3,150万円
事業内容 自動車のキズ・ヘコミの修理、鈑金塗装
代表者 中野 宏一(理事長)
電話番号 076-239-0880

RECRUIT 採用情報

エイテックジャパンで一緒に働く仲間を募集中!
お気軽にご応募ください。

求人情報を見る

さまざまな車に触れる時間が、やりがいに繋がっています。

鈑金 / 2020年入社

Yさん

  • (Q1) 入社のきっかけは何ですか?

    以前の会社の社長が退職し、休職中だったのをきっかけに、ハローワークでこの職場を見つけました。
    現場のスタッフの人柄に惹かれ、また自宅からのアクセスの良さも魅力を感じました。

  • (Q2) 仕事のやりがいを教えてください

    車を自らの手で修理し、元通りになると、とても嬉しいです。
    車に触れる時間は楽しく、様々な車に関われることもやりがいのひとつです。

  • (Q3) 自分が成長したと感じることは何ですか?

    入社前よりは明るくなれたかな(笑)。以前と比べてコミュニケーションが取れるようになったと思います。

仲間のおかげで、職人として日々成長できています。

塗装 / 2024年入社

Kさん

  • (Q1) 入社のきっかけは何ですか?

    前職でも長年この業界に携わってきましたが、エイテックジャパンの「みんなが幸せになる」という理念に強く惹かれました。
    技術だけでなく、人の喜びや感動を生み出す仕事に本気で向き合える環境だと感じ、ここでなら自分の経験を活かしながら、誰かの笑顔につながる価値ある仕事ができると思い入社を決意しました。

  • (Q2) 仕事のやりがいを教えてください

    お客様の大切な車を預かり、期待以上の仕上がりでお返しできた時の「ありがとう」の一言が、何よりのやりがいです。技術だけでなく、気持ちを込めた仕事が人の感動につながる。そんな瞬間に立ち会えるこの仕事は、誇りと喜びに満ちています。仲間と支え合いながら挑戦できる環境も、日々のモチベーションになっています。

  • (Q3) 自分が成長したと感じることは何ですか?

    入社後は、技術面はもちろんのこと、人との関わり方やチームで働く姿勢にも大きな変化がありました。仲間と支え合いながら困難を乗り越える経験を通して、相手の立場に立って考える力や、感謝の気持ちを持って仕事に取り組む姿勢が自然と身についたと感じています。人としても職人としても、一歩ずつ成長させてくれる環境がここにあります。

「分からない」が「分かる」に変わる毎日が面白いです。

受付 / 2024年入社

Eさん

  • (Q1) 入社のきっかけは何ですか?

    これまでに培った整備士としてのスキルや資格を活かし、キャリアアップできる環境を探していました。
    年齢を問わず長く働けること、そして現場で得た知識を土台にフロントマンという新たな職務に挑戦できることに魅力を感じ、この会社への入社を決意しました。

  • (Q2) 仕事のやりがいを教えてください

    フロント業務は未経験で、当初は分からないことばかりでしたが、それが分かるようになる過程にやりがいを感じています。事故車の受け入れから見積もり作成、保険会社との交渉まで、協力会社の担当者と話しながら知識を深められるのが魅力です。複雑な案件を自分の力で組み立てられるようになった時、面白さを実感しますね。

  • (Q3) 自分が成長したと感じることは何ですか?

    入社後の2ヶ月間は引き継ぎに追われる毎日でしたが、今では多くの案件を一人でこなせるようになりました。一番の成長は、現場スタッフの頑張りを保険会社に的確に伝え、その技術的な価値を正当な金額として認めてもらえるようになったことです。写真から作業内容を読み解き、その価値を伝えることで現場の努力に応えるのが、今の私の役割だと感じています。